やまぐち一箱古本市 開催案内

 ※申し込み中の確認画面は下方↓スクロールして確認の上、「送信する」で申し込み完了! 送信完了を見たい場合も下↓スクロールして下さい。

 一箱古本市とは、地域の皆さんが参加してつくっていく本を中心としたフリーマーケットです。段ボール一箱分程度の古本を持ち寄り、その日のその場所で集まった店主で古本市を開催します。全国各地で開催されてきた一箱古本市、いよいよ山口市でも開催です!

 古本屋さんとして参加する方も、古本市に行ってみたい方も、ふらっと立ち寄られた方も大歓迎。2023年ゴールデンウィーク一に一日だけ開催される「やまぐち一箱古本市」にぜひ、みなさまこぞってご参加下さい。

開催概要

日程:2023年5月5日(金)こどもの日(祝日)

時間:11:00~16:00

場所:山口中心商店街道場門前を中心に開催します

 当日は、亀山公園から山口中心商店街にかけて「青空天国いこいの広場」イベントが開催されています。「やまぐち一箱古本市」もその一部で、会場は商店街アーケード内の道場門前〈どうもん広場〉(どうもんパーキング商店街側出入り口)あたりです。

主催:あなたの人生を変えるかもしれない本屋さん ブックマンション【HONYAらDO】

参加出店者募集

 「やまぐち一箱古本市」に古本を販売する参加出店者を募集します。参加ご希望の方は、以下の事項をご覧の上、さらにページ下の申し込みフォームにご記入の上、エントリーをお願い致します。基本的に先着順にて受付致します。なお最終締め切りは4/23(日)予定です。と、してましたが、整理に時間がかからなさそうになりましたので「4/29(土・祝日)」に延長します。お待ちしています。

 参加出展者数の目安は30組程度と考えていますが、可能であればエントリー状況を見ながら会場キャパを調整します。

応募条件

応募する方は、以下の条件をご確認ください。

  1. 当日、各自で搬入・搬出・店番・販売ができること(駐車場も各自でお願いします)
  2. 責任者は未成年でないこと(グループ参加できます)
  3. 転売・政治・宗教活動目的、暴力団関係者でないこと
  4. 法令違反なく公序良俗に注意すること

出品ルール

  • 一人が両手で持てる程度の一箱をご準備下さい(箱は 段ボール箱でなくても、プラスチック製入れ物や簡易本棚などでもOKです)。グループ参加の場合、人数分の一箱はOKとします。
  • 出店本のジャンルは問いません。本や雑誌がメインであれば、CDや雑貨があっても構いません。※ただし、法令違反や公序良俗に反するものは販売できません。
  • 基本的に立って歩く人から見下ろす位置に出店することになります。出店スペースには限りがありますので、一箱に加えて敷物や店番用の小椅子・POP・看板など販売に必要な小物等を各自でご用意の上、コンパクトに設置する程度にてお願いします。周囲に気を配り協調性をもって仲良くスペースを共有して下さい。
  • 会場への緊急車両進入時には出店物を即座に撤去しなければなりません。よって緊急時には人力が必要ですので、過度な重量物や撤去しにくいものの設置はお控え下さい。
  • 値付けは自由です。お会計は会計箱等やつり銭の用意も出店者ごとにお願いします。紛失物については関知しかねますので、各店主の責任の下、十分に管理してください。またこの点、各一箱さんのご近所付き合いを期待致します。
〈出店参加料金〉

  無料(販売時に本と一緒に【HONYAらDO】のチラシの配布をお願いします。該当チラシは開催当日にお渡します。)

〈その他参照事項〉

  「やまぐち一箱古本市」は、2005年から東京の谷中・根津・千駄木で行なわれている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考にしました。http://shinobazu-bookstreet.com/

〈出店の事前準備について〉

  当日は、各自で搬入・搬出・店番・販売をお願いしています。なにを準備したらいいの悩むところかと思いますが、一箱古本市は全国各地で行われていますので、各自でいろいろとお調べになることをオススメ致します。例えば以下などたいへん参考になります。

 ヨーコ・オノボノブログさん「一箱古本市初心者さん必見。出店に必要なもの16点!

 以上をご確認の上、参加出店をご希望の方は、以下の申し込みフォームにご記入ください。締め切りました。

参加出店者さま(当日出店に際して)

1.集合場所
山口市中心商店街道場門前にある道門パーキングの商店街側、
「どうもん広場」にお集まりください。

2.当日集合時間
イベント開催は11時~16時になります。
管理人は10時頃から会場準備を始め、お集まりの出店者様にご案内を差し上げる予定です。
会場準備のお手伝い歓迎です。

3.店舗位置の決定
お集まり頂いた出店者さまから順次ご案内さしあげます。
なるべくゆったりと本を拡げられるようにと思いますが、天候にも左右されますので、臨機応変にご対応ください。

5.雨天の際の対応
4/30現在の予報は曇りか雨。会場はアーケード下ですので雨天開催です。
しかしながら、強い雨風は吹き込むことも予想されますので、各自、雨対策のご準備をお願い致します。タープやテントの持ち込みも可能ですが、ペグを指す場所がありませんので、風対策については危険がないようお願い致します。

5.解散時間
イベント開催は11時~16時になります。
時間付近になりましたら、各自で解散の準備をお願い致します。
撤収のお手伝い歓迎です。


会場案内:どうもん広場
商店街アーケードの一部が立体駐車場につながったスペースです。
商店街案内の写真があります。
https://www.yamaguchi-machinaka.com/doumonhiroba/
直結のどうもんパーキングの住所は以下になります
山口県山口市道場門前2丁目2-28

駐車場案内
下記に商店街近隣の駐車場案内がありますのでご覧ください
https://machi-yamaguchi.com/parking/

付近の駐車場は概ね一時間100円で、上限料金設定がされている場合が多いようです。
当日は付近一帯がイベント会場となりますので、駐車場は混雑することが予想されます。
ご利用の場合はお早めの確保をお勧めします。

当日交通規制案内
県庁から市役所にかけてのパークロードは、朝7時~夕17時まで通行止め規制があります。
特に高速道路経由で国道9号線を県庁方面から、お越しの場合は規制にひっかりますので、ご注意ください。

会場付近の地理に不案内の方のために、イベント会場案内図を掲載しておきます。


第49回「青空天国いこいの広場」(2023)イベント全体の当日催しは以下になります。

このページは以上です。